三軒茶屋の繁盛店から学ぶ!人との繋がりでコミュニティビジネスをつくり、街づくりをしていく!

こんにちは、海野甲太郎です。


7月18日は「ネルソン・マンデラ・デー」だそうです。

偉大な人の誕生日をお祝いできて光栄です。


自分の誕生日に記念日として制定され、たくさんの方々に祝福されるなんてすごいですよね。

私もたくさんの方々にお祝いされるぐらい、世の中に貢献できるような人になりたいと思います。


今回は魅力溢れるお店を発見したので、そのお店について書いていきます。



■三軒茶屋で繁盛店を発見!


今回は仕事終わりに三軒茶屋に行ってきました。


ちなみに私は三軒茶屋が大好きです。

どれくらい好きかと言いますと、引っ越しするなら三軒茶屋にしたいくらいです。

まだ引っ越しする予定はないですが(笑)


三軒茶屋は美味しいお店がたくさんあり、なにより住んでいる人達がアットホームな感じで人柄が良いので好きです。


仕事終わりに三軒茶屋を散策することに。

そしたら、ある商店街の端になにやら大繁盛しているお店を発見しました。

ちょっと気になったので、そのお店に立ち寄ってみることにしました。


そこは立ち飲みたこ焼きのお店でした。



■繁盛する秘訣は人の魅力!


お店の中に入ってみると入口から縦長の店内に立ち飲みのカウンターが10席程あり、楽しそうな雰囲気を醸し出すお店でした。


自分の席に移動し、注文をしようと思いましたが、どれも美味しそうで何を頼もうか迷ったので、壁に貼られたメニューから適当にオーダーしてみました。


・たこ焼き

・牛スジ

・チャンジャ

・バイスサワー

この店のバイスサワーはシャーベットマシンでフローズン状なので氷と違って薄まらないので美味しいです。


たこ焼きは4個から頼めることができ、味は塩マヨネーズ、ポン酢、醤油、ソースと種類豊富です。

しかもフワフワで美味しく、いくらでも食べれる気がします。

牛スジ、チャンジャも美味しかったです。


そして、何より良かったのがお店のおばちゃんでした。

コテコテの大阪人でとても楽しい空気をつくる方なのでまた通いたくなってしまいました。


美味しくて心が安まる場所だと自然とまた行きたくなりますね。

ぜひ三軒茶屋に立ち寄った際には探して行ってみてください。



■人との繋がりでコミュニティビジネスをつくり、街づくりをしていく!


今回は三軒茶屋の立ち飲みたこ焼きのお店に行ってきました。

感じたことは繁盛しているお店は人の魅力で人が集まっているということです。


おばあちゃんに会いに行きたいから三軒茶屋に立ち寄ったら必ずお店に行く。

おばあちゃんに会いたいから三軒茶屋に行く。


この人のお店だから行きたい!

周りから愛されるお店づくりが繁盛する秘訣だなと。


そのお店で1つのコミュニティができている感じでした。

人の魅力で集まるお店って素敵ですよね。

私もそのようなお店や会社をやっていきたいと思いました。


そして、それを商店街や街でできたらもっと楽しそうですよね。

私のビジョンである「街づくり」のイメージが湧き上がってきました。

人との繋がりでコミュニティビジネスをつくり、お店ができ、街づくりをしていく。


魅力溢れる街づくりを実現するために今日も頑張ります。

ライフスタイルコンサル 海野甲太郎〜経歴と経営への道〜

海野甲太郎(うみのこうたろう) 大手IT企業に勤め、営業実績関東1位を獲得。その後、数々の転職先で売上向上に貢献し、2023年に独立。 自分の可能性(成せば叶う)を信じ、仲間と達成の喜びを生涯分かち合い続けることを人生の目的として、日々チャレンジしています。

0コメント

  • 1000 / 1000